スクリーンショットはどのように撮りますか?
スクリーンショットは現在開いているスクリーンの状態を画像として撮影することです。撮影されたスクリーンショットは、カスタマーサポート担当者に表示されているスクリーンの状態を説明するときなどに大変便利です。
画面をスクリーンショットとして撮影するには、以下の手順に沿って作業をすすめます:
Windows XP をお使いの場合
- キーボード上の PrtScn (Print Screen) キーを押します(このキーはキーボードの右上方にあることが多く、またお使いのキーボードによっては Ctrl キーなど他のキーと一緒に押す必要がある場合があります)
- スクリーンショットが Windows クリップボードにコピーされます。その画像を確認したり保存するにはグラフィックドキュメント(ペイントなど)に貼り付けします
- ペイントを開くには、スタートボタン > アクセサリ > ペイントを選択します
- ペイントに先ほど記録したスクリーンショットを貼り付け (Ctrl + V) し、さらにファイルから名前をつけて保存を選択して保存します
- スクリーンショットをファイルとして PC 上に保存したあと、 E メールへファイルの添付をします
Windows 7 / Vista をお使いの場合
- スタートメニューを開きます(スクリーン左下 Windows のアイコン)
- スタートメニューの一番下に位置する検索ボックス内で snip と入力します
- Snipping Tool が開くと、自動的にスクリーンを画像として撮影できるようになっています
*撮影したい画面がスクリーンに表示されていない場合は(例: エラーの画面など)、一旦キャンセルをクリックして撮影したい画面の表示をします。
- 新規作成を選択して、キャプチャーしたい領域の周りにカーソルをドラッグします
- ファイルから名前をつけて保存を選択し、デスクトップなど分かりやすい場所に保存します
- E メールへファイルの添付をします
Windows 8 / 8.1 をお使いの場合
- デスクトップでマウスを左下に移動して右クリックします
- 検索アイコンをクリックします
- 検索ボックス内で snip と入力して、Enter キー押します
- Snipping Tool が開くと、自動的にスクリーンを画像として撮影できるようになっています
*撮影したい画面がスクリーンに表示されていない場合は(例: エラーの画面など)、一旦キャンセルをクリックして撮影したい画面の表示をします。
- 新規作成を選択して、キャプチャーしたい領域の周りにカーソルをドラッグします
- ファイルから名前をつけて保存を選択し、デスクトップなど分かりやすい場所に保存します
- E メールへファイルの添付をします
Windows 10 をお使いの場合
- Web と Windows を検索 ボックスに snip と入力します
- Windows アプリ Snipping Tool が開いたら新規作成をクリックします
- キャプチャーしたい領域の周りにカーソルをドラッグします
*撮影したい画面がスクリーンに表示されていない場合は(例: エラーの画面など)、一旦キャンセルをクリックして撮影したい画面の表示をします。
- ファイルから名前をつけて保存を選択し、デスクトップなど分かりやすい場所に保存します
- E メールへファイルの添付をします
Mac をお使いの場合
- キーボード上で ⌘ +Shift + 4 を同時に押します
- キャプチャーしたい領域の周りにカーソルをドラッグします
- 画像はデスクトップに保存されます
- E メールへファイルの添付をします